忍者ブログ

i want you more like somebody.

2024.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
HOMEレビュー>音楽(邦楽)の記事
2024-05-07-Tue 13:23:50 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011-08-04-Thu 13:47:38 │EDIT
8月2日購入。
アルバムのレビューは初なので色々とどうしよう。



1.『荒地』
イントロは9ミリの中でも群を抜いて印象的。少しリバーブ気味? 空間系エフェクターの使い方についてはこの曲に限らず今作かなり上達していると思う。
しかしそれにも増して強烈なのはアウトロか。同じようなリフでここまで決定打を打てるとは。

歌詞もシンプルでよい。
『砂の惑星』や『Living Dying Message』でも感じていたけれど、本当にこのバンドは砂地とか荒野とかが似合う。

掴みとしては最高でしょう。
1周して『カモメ』から続けて聞くとフェードインがスムーズなのも素敵。


2.『Survive』
なんだこの音作りは!
と驚いてもらいたかったのだろうなあという感じ。滝氏のドヤ顔が目に浮かぶ。流石です。

何故だかジャンヌダルクを思い出した。似たような曲があったかな。
珍しくサビの演奏が比較的シンプル。

曲構成そのものは『(teenage)Disaster』のような初期曲にも通ずるか。
1stを彷彿とさせる、みたいな触れ込みがあった要因のひとつだろうというところ。


3.『新しい光』
先行シングルでしたが聞いていませんでした。

周囲の人の評価が見事に真っ二つになっていた曲。確かにやっていることは相変わらずともとれるし、そのくせして特徴的なものもなさそうということはできる。
しかし相変わらずというにしてはレベルが高くなったと思う。重低音が襲ってくる感覚は音作りの工夫だけではないはず。

とりあえずドラムがおかしいことはよくわかった。
メロの歌詞がもっとストイックだったら私として評価は上がったはず。


4.『Face to Faceless』
歌詞の解釈次第では私の哲学思想にも通ずるので無視できない曲。

曲中の『おれ』『おまえ』の捉え方次第ということです。
鏡に映る自分には顔がありますが、鏡に顔を映している自分の顔を自分で見ることはできない。
自分自身というのは『顔の無い男』と考えることもできるのです。
加えて、鏡に向かっての自問自答というのは人間の発狂の典型。

精神的グロさというのか、ホラーというのか。『命のゼンマイ』あたりでその片鱗は見せていましたが、9ミリに根ざしている『ホラー的哲学観・死生観』というのは今作顕著だと思います。
例えば今回の音作りが洋楽メタルに近しいものになっているのもその一端を担っているのだろう、と。
海外のメタルには『死』を印象付けるものも多く(というか私が聞いたことのあるのがそんなんばっか)、それは人間の生命活動の根底にも素手で触れてくる代物。
この曲の音の感じが『妖艶』とか『エロティック』とも表現されるのはまさにそのホラーによるのでしょう。

その意味でラストの和彦シャウトは非常に効果的。


5.『銀世界』
で、この流れ。

メロの最中のギターが雪景色の印象と本当に合っていて上手い。音作りとアルペジオの作り方とギターの絡め方が綺麗。
反して間奏であるとかサビであるとかはかなり荒々しい感じ。それこそHelloweenとかを連想させる。そういった要素の噛み合っているのが相乗効果というのかひとつの雰囲気を作っている。

ところでこれにしろ『カモメ』にしろ、北国を連想させる曲が散見されるのはどういうこっちゃ。


6.『Muddy Mouth』
超ずっしり。和彦作曲だけあってか特にベースがイントロからものっそい重い。
9ミリのメタル方面進化を決定的に印象付ける存在で、いつもの高BPMさえも投げ打って鈍重な曲作りをしているのは『The Time Of The Oath』とかにも通ずるか。

初見ではイマイチでうるさい印象しかなかったものの、何度か聞くとしっくりくるようになった。


7.『星に願いを』
激しくない『Supernova』的な?
9ミリは星とか宇宙を扱うのもうまいですよね。バンプのように天体そのものを扱うというより、それを眺めるだけの『地上の人』として歌う。
『眺めるだけ』の切なさに特化したのがこの曲。

珍しく3拍子か、と思ったけれど6拍子と思うのならむしろおなじみか。
バスドラに注目するとなかなか楽しい。

何が凄いってこのスケールで3分無いということ。良い曲は時間を引き延ばすというのが私の持論ですが、それの最たるところでしょうか。
ラストの歌詞がもっと印象的ならなあ。『たった今~』という文章は歌詞として聞くのが少し苦手。


8.『Monday』
月曜日が嫌いなのはよくある話というか、月曜日だから憂鬱と歌う歌は多く、この歌もそれに漏れずというか、曲名の段階からなんとなく察しはつきましたとも。
そういう暗黙の了解を前提にしすぎかなという印象。

楽器を使うことに重きを置いているかと思いきやボーカルソロになるところもあり。
結局のところ、前にある曲が曲だけに少し冗長だった感じ。


9.『Endless Game』
終始とにかく『We are innocent』を思い出させる。
あちらよりはこちらのほうが開き直っていて好きかな。

アウトロは少々余計な気もしたものの勢いで押し切ったなあ。
どうでもいいのですが、菅原氏の外見とこの曲の内容からは長田悠幸『Run day Burst』のギャンブルのシーンしか思いつかn(


10.『Scenes』
事前に友人に勧められていたのはこの曲だったかな。
なので事前に聞いていました。ははは。

ミュートカッティング上手くなったなあ。『Termination』とは比にならない。
歌詞は少し狙い過ぎな気もするものの、モチーフの選び方からしても素敵だと思う。

アウトロで拡散させてラスト1曲につなげる手法は『The World(album ver.)』にも似たようなところがありますかね。


11.『カモメ』
凛として時雨でいうところの『mib126』的存在。

どこかで聞いたことがある、この雰囲気は知っている、と思うもののその出所がつかめない。
他でもないこの9mm Parabellum Bulletというバンド以外に既視感の元手が想像できない。
どういうことなのだろう。

考えてわかった。『farther』だ。
あの2分にも満たない曲の切なさを、そのまま引き延ばして今の9ミリの音で演奏したらこうなる。

事実、この曲の構想自体は昔からあったらしいことをどこかで聞いた気がする。
ゆえにこの曲は9ミリの『根源』的部分を見せている曲であるといえる。
他の楽曲と一線を画しているようにも感じられ、かつどこかよく知った空気を感じもするのは、それが原因なのだろう。

この曲が作れたなら当面彼らに枷はないのでしょう。
ためらうことなく好きな曲を作るがいい。
とか言ってみる。



○総評
『深化』とか『原点回帰』とかいろいろ耳にしますがどれも適切でしょう。
何でも吸収していくという点はやはり今の時代のバンドに最も求められている能力なのかもしれません。かつ、そのさ中でそのバンドらしさを失ってはいけない。
その意味では成功しているといえる一枚。

このタコ足配線的な手の伸ばし方で今後どうなっていくのか、どこにコンセントを繋いでいくのかは気になりますね。
とにかく元々上手かった演奏が個々において更にレベルアップしているので、あとはそれをどう使うのかという領域でしょう。かみじょう氏が師匠にしごかれたというのは本当なのか……

個人的な要望としてはもっとホラー方向へ。
ダサいのを極めて逆にかっこいい、みたいのはもしかしたら今後出るのかもしれませんが、湿っぽくて生々しい感じももっと先を目指してほしいなあ、ということは、今回を聞いたからこそ言えることなのでしょうが。

拍手[0回]

PR
2010-04-24-Sat 01:54:57 │EDIT

受験期に入っていたのとCDを買っている財力的余裕が無かったのとで、「Bluck Market Blues」以降の9mmはほとんど聴いていなかったんですね。
というか、実は「Vampire」の段階でもうそこまで興味が無くなっていたというか。
よくいるタイプですね。
「Vampiregirl」「We are innocent」「Living Dying Message」あたりでダメでした。
他はまだ聴いてすらいないのですが。

なので、久々に聴く9mmだったわけです。

「The Revorutionary」

《世界像》
乾いた感じ。後でも書きますが「The World」を彷彿とさせる『砂漠感』というのでしょうか、破壊されつくされた世界で迎える夜明け、みたいなビジョンが浮かび上がってきます。
無常さというのか、あんたら今更何するのさっていう忠告に対する不敵な笑みと一緒に漂ってそうな空気。
これだよ私の好きな9mmは。

《キーワード》
「革命」
タイトルにも。「物事が『急速に』『根本から』変わる」ことを革命と定義するのだそうです。
自分自身をよりよいものに、あるいは誰かを/何かをよりよいものに、という願望というか、意思表示、決意。
この曲の場合はどちらかというと後者ですね。

「世界」
「革命」の要素『根本から』を担うフィールド。
9mmの思想としてはそれこそかなり広範というか、広大なバックスであるはず。

「思いどおり」
他の曲ではなかなか見慣れない聴き慣れないフレーズ。
自己中心的な響きでありながら、実は万人にとっての「理想」の裏返しともいえる。
自分意志が明確になっていることが前提であり、言い換えると強く生きていなければここまでの強気な発言はできない。
あるいは、「夢の実現」の謂いともとれますね。多分に「自立」「自主」の意味合いが含まれますが。

《旋律性》
一拍外しを数回使ってくるイントロ・間奏は若干リズムがつかみにくいですが、そんなもん知るかという感じでその上にリフを乗せてくる。
強引ですがこの手法は成功だと思います。

音の質としては「supernova」に近いと思いました。
その上でだいぶ荒さが戻ったというか、小賢しい感じが減っていてよかったですね。
音の厚みという点においてはこれまでの曲と比べてかなりのものかと。

昔の面影を見つつ新しい方向に向かっていることを認識させられる、これまでのどれとも少しずつ重なり少しずつ異なる音響。
チャイニーズ風というのでしょうか、そんな部分もアクセントになっていました。

《総括》
やはり「The World」とのリンクですね。
あちらでは「世界が終わる」「世界は終わるけど僕たちは生きてかなきゃならない」みたいなやや虚無主義的な要素がありましたが、こちらは少々違う。
「世界が変わっても」「おれはおれのままさ」
「終わる」のではなく「変わる」んですね、世界が。
これは例によって二通りの解釈ができるわけですが、つまり
「世界は【悪い方向に】変わっても自分は【通常】のままだ」

「世界は【良い方向に】変わっても自分は【通常】のままだ」
なのですが、この判断が意外にしにくい。
音の感じだけで考えれば前者ふう、「世界が変わり果てた/荒廃した」なイメージなのですが、歌詞の物語性といいますか、とにかく後半では「世界を変えるのさ」と宣告してますから後者の可能性もあるわけです。

「世界とは私の表象である」という言葉がありますが。

この曲において、というか9mmの感覚において「世界」とは「自分外全て」だったり「自分内全て」だったりするので、案外そのあたりは気にするだけ不毛なのかもしれません。
どっちでもとれるやん。

個人的には「おれ」は表向き、「僕」は裏向きの一人称だと思っています。
「The World」で憂いていた「僕」と、「The Revorutionary」で先を見る「おれ」の違い。
これには9mmというバンドのスタンスそのものの変化もあるのかなという気もします。

リンクというなら「Wildpitch」も挙がりますね。「車」「(あなたの)眠る横顔」「朝日」あたりが共通項。
あちらがバッドエンドだとしてこちらがグッドエンディング、までいかずとも通常エンド、という対比があるような気がします。

何にせよ「世界を変える」「思いどおりに」という主題には9mm Parabellum Bulletというバンドの抱く野望というか、勢いを感じさせる力がありますね。
これを生意気、ととることももちろん可能ではあるのですが。
ですがこの前向きなスタンスを維持してほしいなというのが私としては本心でしょうか。

良曲は時間を引き延ばす、というのが私の持論なのですが、この曲はそれに該当したのではないかと思います。

《視覚的》
この曲はつべでPVを見たのですが、最初菅原さんの鳥の巣度が下がってて誰かと思っt(略
PVの構成はThe Novembersみたいだなーと。

拍手[0回]

カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
赤鯖
年齢:
32
性別:
非公開
誕生日:
1991/10/06
職業:
大学生
自己紹介:
自分のためでない、他人のためのコミュニケーションを心掛けたら、孤立した。
最新CM
[07/12 NONAME]
[02/02 柊月]
[09/25 蒼幻]
[09/25 加代]
[08/22 柊月]
フリーエリア
カウンター
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 人並にユーモアが欲しい。 Some Rights Reserved.
http://hit73humor.indiesj.com/%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%EF%BC%9E%E9%9F%B3%E6%A5%BD%EF%BC%88%E9%82%A6%E6%A5%BD%EF%BC%89/
忍者ブログ[PR]